2019.03.02 06:42福島県立医大の遺伝子研究記事(福島民友新聞掲載)いつもふくしま妊活情報館をご覧頂き、ありがとうございます。福島県立医科大学の遺伝子研究についての新聞報道を添付します。男性不妊治療への応用も期待される研究とのことです。こうした研究により、福島県の不妊治療環境が向上し、正しい理解が広まることを期待したいところです。受精遺伝子に代替機能 福島医大解明、男性不妊治療への応用期待 福島医大医学部付属生体情報伝達研究所の井上直和准教授(44)と斎藤貴子助教(35)、和田郁夫教授(61)の研究グループは、精子の表面に存在する受精に必須のタンパク質「IZUMO(イズモ)1」のこれまで知られていなかった働きを解明した。マウスを使った実験で、IZUMO1遺伝子が病気などの理由でうまく働かないとき、代わりに機能する第2のIZUMO1遺伝子がその役割を果たしていることを明らかにした。福島民友新聞社ふくしま妊活情報館福島市の妊活や不妊治療に関する 情報を配信していきます。 現在進行形で妊活しているからこそわかる 福島の妊活事情を患者目線でお届けします。フォロー2019.03.05 09:14男性向け妊活情報2019.02.27 12:14風疹に関する厚生労働省の取り組み(続報)0コメント1000 / 1000投稿
0コメント