2019.03.09 13:42不妊治療にAI開発いつもふくしま妊活情報館をご覧頂き、ありがとうございます。不妊治療分野におけるAI開発情報です。顕微鏡で観察した男性の精子の動きを分析し、体外受精の際に良好な精子を選びやすくし、培養士の業務をアシストするようです。2020年を目処に開発が進められています。詳細は下記のリンクをご参照下さい。
2019.03.05 09:14男性向け妊活情報いつもふくしま妊活情報館をご覧頂き、ありがとうございます。男性妊活情報サイトがありますので、下記にリンクを記載します。不妊の原因は夫婦それぞれに可能性があると言われていますが、実際は女性向けのものが中心な現状だと思います。こうした男性妊活に関する情報が正しく広まることが不妊治療にとって非常に重要なことだと思います。
2019.03.02 06:42福島県立医大の遺伝子研究記事(福島民友新聞掲載)いつもふくしま妊活情報館をご覧頂き、ありがとうございます。福島県立医科大学の遺伝子研究についての新聞報道を添付します。男性不妊治療への応用も期待される研究とのことです。こうした研究により、福島県の不妊治療環境が向上し、正しい理解が広まることを期待したいところです。
2019.02.27 12:14風疹に関する厚生労働省の取り組み(続報)いつもふくしま妊活情報館をご覧頂き、ありがとうございます。少し前にも投稿しました風疹に関する厚生労働省の注意喚起に関する情報が更新されましたので、添付します。是非ご参照下さい。風疹は妊娠初期の妊婦が感染すると出生児が先天性風疹症候群になる可能性があるため注意が必要です。自分だけでなく、周囲の妊婦の方に感染させてしまうことのないようにご注意下さい。
2019.02.11 04:06風疹対策に関する厚生労働省の取り組みいつもふくしま妊活情報館をご覧頂き、誠にありがとうございます。厚生労働省の風疹対策について、以下の情報を掲載します。自分が感染しても大変ですが、妊婦さんに感染させたら大変です。もしご覧の方で対象の方がいらっしゃれば是非行動を!
2018.12.19 02:32日本初!自宅採取した精液を急激な温度変化きら守る保温器が発売されました!いつもふくしま妊活情報館をご覧いただき、ありがとうございます。不妊治療関連の新たな製品発売情報です。不妊治療において、男性の精子を採取することは多々あることです。仕事で病院に同行出来ない方も多くいらっしゃるのが現状だと思います。そうした自宅で採取した精子の質を保つための保温器が発売になりました。詳しくは下記の製品サイトをご確認下さい。
2018.12.19 02:13おすすめアプリ(開発情報)ふくしま妊活情報館をご覧頂き、ありがとうございます。不妊治療に関するアプリの開発情報です。不妊治療の中でも特に体外受精のサポートに特化したアプリが開発されているようです。詳しくは下記のリンクをご参照ください。
2018.11.30 06:01妊活ニュース本日のネットニュースからの転載です。遺伝子研究などが進めば不妊治療についても、因子があると早い段階で分かっていれば、早めの治療によって長期間の治療に悩む人も減るのでしょうか。
2018.09.25 09:08妊活セミナー(開催地:福島市)不妊治療を行っている方、不妊治療を考えている方を対象にした「妊活セミナー」が福島市で開催されます。日時:平成30年10月21日(日) 9時30分~12時場所:福島市保健福祉センター(福島市森合町10-1)費用:無料悩み相談やヨガなどの軽い運動も行われるようです。女性だけでなく、ご夫婦での参加も可能です。詳しくは下記のリンク先をご参照下さい。
2018.09.22 11:02不妊治療と仕事の両立に関して厚生労働省として初調査不妊治療と仕事の両立について厚生労働省として初めて調査した資料です。詳しくはリンク先をご参照下さい。最近は治療と仕事の両立、治療に対する職場や同僚の理解についてのニュースも増えてきました。不妊治療は奥さん一人、夫婦だけで出来るものではなく、周囲の様々な理解があって成り立つものです。行政や民間を問わず、多くの皆さんに正しい理解が広まり、前向きに治療に取り組める環境作りをしていきたいものです。
2018.09.19 12:35不妊治療関連メディア情報NHKのクローズアップ現代プラスを中心に不妊治療に関するメディアでの特集が増えてきました。9/19(水)10時~ クローズアップ現代プラス『精子力クライシス』男性不妊の落とし穴9/23(日)10時~ BS1スペシャル詳細はリンク先をご参照下さい。最近はWEBニュースを中心に男性にも不妊の原因があるという男性不妊の特集が増えた気がします。不妊治療は女性だけの問題ではなく、夫婦ふたりで取り組むもの。そうした正しい理解が広まると良いですね。