【TESE術前診断】
福島市内で男性の精巣精子を採取するTESE手術は福島県立医大病院でしか出来ません。
(実は福島市内のみならず、福島県内唯一 2018年現在)
2017年中に以前凍結(2015年に1回目のTESE)していた精巣精子を使い切ってしまったため、2018年1月に生殖医療センターからの紹介により泌尿器科で再診察
泌尿器科の手術が混雑している件とTESE手術が出来る先生が一人のため、
3ヶ月から半年近く待つとの話。
あとは病院からの電話を待つのみ。
実際に手術日程の電話が来たのが、6月中旬。
シフト制の仕事のため、1回目の電話では予定が合わず、約2週間後の2度目の電話でなんとか日程確定。
半年以上かかりました。
術前検査当日
AM8:30 福島県立医大病院着
泌尿器科で手続き後、各種検査へ
心電図 → 肺活量 → 採血
採血でまさかの5本採取!
その後、胸部レントゲン → 麻酔科
麻酔科では採血の結果を待ってからの問診となる。
約30分後に問診開始。
術時間が1時間半予定のため、下半身麻酔か全身麻酔か微妙なところ。
まず術中の麻酔科医の判断に任せることに同意。
全身麻酔が初めてと伝えたところ、麻酔の仕組みから合併症まで細かく説明。
同意書にサインが必要なので途中から妻も同席。
この説明が長く、恐らく30分以上かかったと思う。
採血の影響か、脂汗が出てきて、血の気が引く感覚が。
必死に耐えて、説明終了。同意書にサイン。
妻に体調を説明すると貧血の症状かも?とのこと。
泌尿器科に戻り、水分とおにぎり食べて回復。
血を抜く習慣がない男性にとって5本抜くのは結構なハードル。また、各種検査に歩き回ったのも悪影響だったかもしれません。体調の変化に注視することをおすすめします。
最後に泌尿器科の先生の説明と手術方法の提案。
今回は前回と異なる方法で実施。
TESE手術で採取する精子を目視で睾丸のみでなく、顕微鏡下でより質の良い精子を採取できる方法の提案を受ける。あとからWEB検索により、「MD-TESE」と理解する。
妊娠→出産という目標達成のため、TESE手術を行うので、より質の良い確率が高いものが取れる方法とのこと。これに関しては同意。
問題点は費用。
通常のTESE手術は約15万円(入院費含む 自費)
顕微鏡下のTESE手術(MD-TESE)は約40万円(入院費含む 自費)
あとは患者の決断次第とのこと。
待合室にいる妻に相談しても結論は同じだと思ったので、自分一人でMD-TESE手術を選択。
我々にとっては大きな金額差だけど、今までの実績を踏まえるとより可能性が高まる方へ賭けたい。
お金は後から頑張って稼げば良い!
こうして、TESE手術の術前診断は終了。
全て自費検査のため、お会計約3万円。
医大病院を出たのが12時過ぎ。
0コメント