2018.09.29 13:06町独自の不妊助成情報(福島県磐梯町)福島の地方紙である福島民友新聞に掲載の記事をリンクさせて頂きます。福島県磐梯町では町独自の不妊治療助成が今年度から開始となりました。きっかけは不妊症に悩む女性が女性町議に訴えたことです。まだまだ社会の理解や認知が発展途上の不妊治療においては、医療だけでなく、政治の果たす役割が非常に大きい分野です。こうした流れが波及すると資金面がきっかけで治療を断念することが減るかもしれません。是非ご覧下さい。
2018.09.25 09:08妊活セミナー(開催地:福島市)不妊治療を行っている方、不妊治療を考えている方を対象にした「妊活セミナー」が福島市で開催されます。日時:平成30年10月21日(日) 9時30分~12時場所:福島市保健福祉センター(福島市森合町10-1)費用:無料悩み相談やヨガなどの軽い運動も行われるようです。女性だけでなく、ご夫婦での参加も可能です。詳しくは下記のリンク先をご参照下さい。
2018.09.24 11:21おすすめサプリ我が家の妊活の新たな取り組みとして、サプリメントを変えることにしました。バイエル薬品社から販売されている「エレビット(Elevit)」です。18種類のマルチビタミンとミネラル、葉酸が豊富に含まれたサプリメントです。サプリメントはすぐに効果がわかりにくいものですが、食生活だけで妊活に必要なバランスの良い栄養素を摂取することは難しいので、定期摂取することで妊活に良いカラダ作りが出来ればと思っての取り組みです。ホームページもわかりやすく詳しく出来ているのでご興味のある方は是非ご覧下さい。オンラインで無料サンプルをもらうとオンラインクーポンも貰えてお得です。
2018.09.22 11:02不妊治療と仕事の両立に関して厚生労働省として初調査不妊治療と仕事の両立について厚生労働省として初めて調査した資料です。詳しくはリンク先をご参照下さい。最近は治療と仕事の両立、治療に対する職場や同僚の理解についてのニュースも増えてきました。不妊治療は奥さん一人、夫婦だけで出来るものではなく、周囲の様々な理解があって成り立つものです。行政や民間を問わず、多くの皆さんに正しい理解が広まり、前向きに治療に取り組める環境作りをしていきたいものです。
2018.09.19 12:35不妊治療関連メディア情報NHKのクローズアップ現代プラスを中心に不妊治療に関するメディアでの特集が増えてきました。9/19(水)10時~ クローズアップ現代プラス『精子力クライシス』男性不妊の落とし穴9/23(日)10時~ BS1スペシャル詳細はリンク先をご参照下さい。最近はWEBニュースを中心に男性にも不妊の原因があるという男性不妊の特集が増えた気がします。不妊治療は女性だけの問題ではなく、夫婦ふたりで取り組むもの。そうした正しい理解が広まると良いですね。
2018.09.05 11:01TESE体験記 ~会計編~【TESE手術 会計まとめ】私が受けたTESE手術の会計。術前診断から退院まで。①生殖医療センターから紹介での問診 ¥2,240(初診料込み)②術前検診 ¥17,660③TESE手術(入院費 凍結保存料も含む) ¥343,050合計 ¥362,950現在申請中の福島市の不妊治療に関する助成金が出れば、自己負担金は実質20万円強といったところでしょうか。聞いていたとはいえ、改めて文字に起こしてみるとインパクト大です。これにて、TESE体験記は終了です。ご質問などがあるかたはお気軽にコメントして下さい。
2018.09.03 12:20TESE体験記 ~手術翌日結果編~【TESE手術翌日 結果編 痛みとの戦い】手術翌日当日夜は脚につけたままの血栓予防のマッサージ器のために、ほとんど眠れずに朝を迎える。朝食前に妻が来てくれて、8:00に一緒に朝食これも完食食欲は普段通り。8:30頃に先生が回診に来てくれ、患部を確認し、退院決定。患部に腫れや痛み、出血があれば入院延長であったので、一安心。退院後、痛み止めが必要ならば、市販のロキソニン等で良いとのこと。数日内は37℃台の発熱は可能性があること38℃台後半から39℃台の発熱があった場合は、病院に連絡する必要があることを確認その後、不妊外来(生殖医療センター)で結果を聞いて帰ることに。不妊外来側の一番の目的であった精巣内から精子を採取出来た。福島県立医大病院のルール上の最も多...
2018.09.01 11:55TESE体験記 ~手術当日編~【TESE手術 当日】AM6:20頃 看護師さんに起こされて、即体温、血圧測定その流れで浣腸して、腸内のモノを出し切ることに。全身麻酔のため、出来る限り体内のものを出さなくてはならない模様。術中術後の血栓予防のための弾性ストッキングを履いて準備完了これは福島県立医大病院のルールとのことで、全ての病院に共通するものではない様子。8:30頃 部屋を出て歩いて手術室へ手術室に入る前に何度も何度も名前と血液型の確認手術室前から手術台に乗るまで5回くらい確認手術台には温かい空気圧のモノが敷いてあり、上からも毛布を掛けて、すごく心地良い感じに注射をし、酸素マスクが良い香りだな〜と思って眠りについたら麻酔の世界へ意識が戻り始めた頃は手術が終わり、病室に運ばれている途...